「片田舎のおっさん、剣聖になる」第3弾PVついに公開!OPは西川貴教さん、EDはFLOWさんに決定!

今回は「片田舎のおっさん、剣聖になる」がついにアニメ化ということで注目されています。

ここでは以下をまとめています。

・どのような作品なのか

・主題歌とエンディングテーマを歌うアーティストの簡単なプロフィール

・ネットでの反応は

どのような作品なのか?

「片田舎のおっさん、剣聖になる」は、佐賀崎しげるさんによるライトノベル作品で、以下のメディアで展開されています。

  • 小説:
    • 小説投稿サイト「小説家になろう」にて2019年12月より連載開始
    • オーバーラップノベルスより書籍化
  • コミカライズ:
    • 秋田書店「ヤングチャンピオン烈」にて2022年より連載開始

現在コミカライズは1巻から9巻まで発売されています。

あらすじ:

レベリス王国の片田舎にあるビデン村で、剣術道場を開いているベリル・ガーデナントは、かつて多くの弟子を育て、彼らは騎士団長、最上位冒険者、魔法師団のエースなど、王国の重要人物へと成長しました。しかし、ベリル自身は自身の強さに無自覚で、ただの田舎の剣術師範として日々を過ごしていました。

ある日、弟子たちが里帰りのために道場を訪れ、ベリルの強さを再認識します。弟子たちは、ベリルを放っておけなくなり、彼を王都へと連れて行きます。そこでベリルは、自身の秘めたる力と才能を開花させ、周囲の人々を魅了し、次第に「片田舎の剣聖」としてその名を知られるようになっていきます。

作品の特徴

  • 主人公のベリルが、自身の強さに無自覚なまま、周囲の人々を魅了していく様子がコミカルに描かれています。
  • ベリルの弟子たちが、それぞれの分野で活躍する姿も描かれており、爽快感のあるストーリー展開となっています。

漫画で読みたい方はこちら

「ヤンチャンWeb」にて、「片田舎のおっさん、剣聖になる」が漫画で読めます。

片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ – 乍藤和樹(漫画) 佐賀崎しげる(原作) 鍋島テツヒロ(原作) | ヤンチャンWeb(ヤングチャンピオン)

スポンサーリンク
目次

主な登場人物

以下はアニメ化でのキャラクター像、声優を一部ご紹介。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-5-8.jpg

アニメ化情報


テレビ朝日系全国24局ネット“IMAnimation”枠:4月5日(土)より毎週土曜 夜11時30分~
AT-X :4月6日(日)より毎週日曜 夜11時~ほか
    ※リピート放送:毎週金曜 朝5時~/翌週日曜 朝8時~
BS朝日:4月6日(日)より毎週日曜 夜11時30分~

Prime Videoにて世界独占配信
4月6日(日)より毎週日曜 午前0時~

OP主題歌は西川貴教さんに決定

オープニング主題歌の名前は「HEROES」。

作詞は西川貴教さん。 作曲を沖聡次郎(Novelbright)さん。 編曲を亀田誠治さんらの手によって完成されました。

西川さんは以下のようにコメントされています。

TVアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」のオープニング主題歌「HEROES」を制作いたしました、西川貴教です。
自分自身も50代に入り、年齢的にはしっかり「おっさん」と呼ばれる年代ではありますが、実際になってみると、なかなかやりたい事だらけで、10代や20代で抱いていたそれとは随分と違うものだなと感じています。
今回この「HEROES」の制作にあたりタッグを組んだ沖聡次郎君は、嬉しいことに僕の主催する“イナズマロック フェス”をキッカケにプロを目指し、Novelbrightとして今は彼ら自身が既に誰かの夢になっています。そんな頼もしい姿をこの「片田舎のおっさん、剣聖になる」と重ね合わせ「HEROES」は生まれました。
そんな夢を掴もうとする人、夢の途中の人、夢を諦めかけた人、夢を持つ全ての人に届けたい想いが詰まっておりますので、4月からスタートするTVアニメ「片田舎のおっさん、剣聖になる」と併せて「HEROES」の応援も、何卒よろしくお願いします。

簡単なプロフィール

プロフィール

  • 生年月日:1970年9月19日
  • 出身地:滋賀県
  • 血液型:A型
  • ソロプロジェクト:T.M.Revolution

経歴

  • 1996年にソロプロジェクト「T.M.Revolution」としてデビューし、「HIGH PRESSURE」や「HOT LIMIT」など数々のヒット曲を生み出しました。
  • 歌手活動だけでなく、俳優やタレントとしても活躍し、ミュージカルやテレビ番組にも出演しています。
  • アニメソングなども数多く歌唱されており、多くのアニメファンからも認知されています。

エンディング主題歌は「FLOW」さんに決定

エンディング主題歌の名前は「Alright!!!」。

作詞はKOHSHI ASAKAWAさん。 作曲をTAKESHI ASAKAWAさん。 編曲をFLOWさんの手によって完成されました。

以下はご本人のコメントを抜粋。

ついに「おっさん」時代到来!!!
主人公のベリル・ガーデナントとほぼ同世代のFLOWです。
実直に一つのものと向き合い研磨し続けた結果それが新たな出会いや思いもよらぬ体験をもたらす。
自分たちも20年以上音楽を続けさせてもらってきました。だからこそ今作とのコラボレーションに意味があると思っています。
作中の西洋的な世界観をサウンドに落とし込んだり、「おっさん」だからこそ紡げる昨日今日ではない言葉で楽曲を彩れたと思います。
物語の読後感を噛み締められるようなED楽曲。作品とともに楽しんでいただけたら嬉しいですし、
ベリル・ガーデナントの活躍も楽しみです。

簡単なプロフィール

FLOWは、1998年に結成された日本の5人組ロックバンドです。

  • メンバー構成
    • KOHSHI(ボーカル)
    • KEIGO(ボーカル)
    • TAKE(ギター)
    • GOT’S(ベース)
    • IWASAKI(ドラムス)
  • 経歴
    • 2003年にメジャーデビュー。
    • アニメソングを数多く手がけており、「NARUTO -ナルト-」のオープニングテーマ「GO!!!」や、「コードギアス 反逆のルルーシュ」のオープニングテーマ「COLORS」などが代表曲です。
    • その他多くのアニメの主題歌を担当しています。

Xでの反応は

それではアニメ化が迫った「片田舎のおっさん、剣聖になる」の作品に対して、いつくか評価を抜粋しておきます。

わー!めっちゃ楽しみ!平田さんが深夜アニメのメインされるのって珍しいのでは…?私が知らないだけ? 好きなキャストさんばっかりで、結構内容も面白そうだし期待大~!

キャスト陣が最強過ぎてw 作画も強いですし これは、めっちゃ楽しみです!!

やべーよお!!!ついにアニメ化だよ!!!!!!おめでとう…おめでとう佐賀茂しげる先生!

ついにアニメ化!おめでとうございます!!

期待する一方で、やはり原作はコミカライズとなりますので、一部イメージどおりではないという意見も。

キャラデザが全体的に酷いと思ってたけど、シュプールが一番酷いわ… そもそもコミックス版で人気爆発したんだからキャラデザはコミックス版に寄せて欲しかった

コミカライズのヒットでアニメ化したのに 「原作ノベルを元にした」といって キャラデザしているところで、色々と勘ぐってしまうなぁ…

原作はこんなんなのか 漫画版の方しか知らなかったから、あっちのくたびれた方が好きではあるが・・・さて

これは違うだろう。 いくら原作準拠とはいえ、圧倒的に読者の多い漫画版を無視しすぎだ

まとめ!

原作で根強い人気がある「片田舎のおっさん、剣聖になる」がいよいよアニメ化ということで、放送開始日時、声優や主題歌、エンディング主題歌が次々と決まり、ナガブンなりにまとめてみました。

気になる方はコミカライズの作品から、漫画版などを今からチェックしておくと良いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次